都遊協、高射幸性パチスロ機に関する取組み案を説明
公開日:
:
業界動向
東京都遊技業協同組合(都遊協)は3月27日、東京都新宿区の遊技会館で定例理事会を開催。特別協議事項として「高射幸性回胴式遊技機における今後の取組みについて(案)」を挙げ、全日遊連が検討を進める同案を説明し、組合員に理解を求めた。
3月14日開催の全日遊連理事会で協議された同案は、新基準に該当しない回胴式遊技機の中でも、とりわけ射幸性が高く、警察庁が撤去促進に向け新たな取り組みを要請している高射幸性パチスロ機に絞って、新たな設置比率目標値を定めるというもの。
設置比率の目標値の案は、2019年1月31日に設置台数の15%以下、2020年1月31日に設置台数の5%以下、2021年1月31日に設置台数の0%とするもの。目標値は今後3年間で高射幸性パチスロ機が自然減する予測値を元に算出したという。
今後、4月12日開催の業界6団体会議で全日遊連が他団体に同施策を説明した上で、早ければ4月24日開催の全日遊連理事会で同施策の決議を予定している。
都遊協の理事会で阿部恭久理事長は「6号機は傾斜値(純増枚数)が高く、短時間遊技に向いた機械と言われており、そういった機械と入れ替えることで、無理なく進めることができるのではないか」と、組合員に同施策について理解を求めた。
また、組合員からの「6号機が出てこない場合はどうするのか」「設置比率を守らなかった場合のペナルティをどう考えているのか」といった質問に対して阿部理事長は「6号機の申請は始まっており、夏頃から出始めて、各社、秋口くらいに出揃うのではないかと日電協は言っている。もし出なかった場合は、改めて議論したい。ペナルティについては4月12日の業界6団体会議以降に議論していきたい」と語った。
なお全日遊連が試算した今年3月6日時点での全国の高射幸性パチスロ機の台数は30万8912台。パチスロ機の総設置台数に占める割合は19.92%となっている。
(日刊遊技情報)
関連記事
-
-
アンダーツリー、80名が入社
主に『キコーナ』の屋号で全国にホールを展開するアンダーツリーグループは2日、大阪市西区の本社に置い
-
-
セガサミー、米国ネバダ州のカジノ機器製造・販売ライセンスを取得
セガサミーホールディングスは5日、同社の子会社が米国ネバダ州におけるゲーミング機器製造・販売ライセ
-
-
『楽園大宮本館』が2月末で閉店 ~大宮駅前に新たな動き
先日、昨年11月に閉店した『マルハン大宮駅前店』跡地に『楽園』が新店を準備していることを報じたが、
-
-
全遊振、仮想通貨の概要や可能性について講義
全国遊技ビジネス振興会(全遊振)は15日、東京都台東区のホテルパークサイドにおいて2018年第3回
-
-
ネクサス、2018年度入社式を実施
ネクサスは3日、群馬県高崎市の本社において2018年度入社式を行った。第14期生となる本年は新卒採
-
-
マルハン 「健康経営優良法人2018(ホワイト500)」に認定
マルハンは2月26日、経産省と日本健康会議が主催する「健康経営優良法人2018(ホワイト500)」
-
-
アミュゼクス、税制と労基法改正についてセミナー
アミュゼクスアライアンスは3月29日、都内港区の三田NNホールにおいてセミナーを開催した。 第
-
-
全日遊連、2月末の加盟店舗実態調査を公表 ~店舗、台数ともに減少
全日本遊技事業協同組合連合会(全日遊連)は2018年2月末における「組合加盟店舗実態調査」の調査結
-
-
高井衆院議員が「みなし機」の取り扱いについて質問主意書を提出
立憲民主党の高井崇志衆院議員が9日、「遊技機の不公正販売への対策のあり方に関する質問主意書」と「い
- PREV
- マルハン、2018年度入社式を実施
- NEXT
- マルハン、代理人騙る詐欺に注意喚起