全遊振セミナー、ホール新店動向について小森氏が講義
公開日:
:
最終更新日:2018/04/26
業界動向
全国遊技ビジネス振興会(全遊振)は19日、東京都台東区のホテルパークサイド上野において第6期4回目の例会セミナーを行った。
今回のセミナーでは、ランチェスター協会認定インストラクターでもあるリスペクトマインドの武内臣介代表取締役がホール向けのランチェスター戦略活用術を話したほか、全遊振の名誉顧問で小森ワーキングの小森勇代表が、ホール業界の現状や展望を語った。
小森氏は直近のホール新店動向について、自身が新店1店舗1店舗に足を運んで得た情報をもとに、裏話も交えて各新店の集客状況や自身の分析内容を説明。「最近オープンした新店53店舗のうち、東京と愛知はゼロ。こんなことは近年稀に見る珍事ではないだろうか。53店舗のうち、M&Aによる出店が42店舗で、全くの新規出店は11店舗だった。認定作業等で役職者が超多忙ななか、M&Aが多かったことに正直驚いている。現状は、新店53店舗のうち約半分は赤字ではなく、3.5~4割稼働程度はあり、まあオッケーかなという状況にある。一昨年の新店成功率が約3割だったので、それに比べると良い状況ではないだろうか」等と総括した。
(日刊遊技情報)
関連記事
-
-
平和、2019年第3四半期決算 ~パチスロ販売回復で増収増益
平和は8日、2019年3月期第3四半期決算短信(連結)を公表した。第3四半期(2019年4月1日~
-
-
フィールズ、2019年3月期第3四半期決算 ~減収も損失大幅改善
フィールズは7日、2019年3月期第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)を発表した。2019年3月
-
-
保通協試験11月、6号機の適合数が10月に続き最多
保安通信協会は3日、2018年11月の型式試験実施状況を公表した。統計資料ではパチンコが結果書交付
-
-
SANKYO2019年3月期第1四半期決算短信、「シンフォギア」効果で黒字転換
SANKYOは7日、2019年3月期第1四半期決算短信(連結)を発表した。 2019年3月期第
-
-
機構、パチンコホールの依存防止対策を調査すると決定
遊技産業健全化推進機構は24日、今月16日に開催された定例理事会の結果について内容を公表した。
-
-
マタハリー、ユーザー向けの公式アプリをリリース
主に「PIA」の屋号で首都圏において28店舗を展開しているマタハリ―(本社・神奈川県川崎市)は7日
-
-
東京都遊協が理事会 ~阿部理事長「社会の一員として秩序ある健全営業を」
東京都遊協は1月30日、東京都文京区の東京ドームホテルにおいて、定例理事会及び新年賀詞交歓会を開い
-
-
保通協試験、7月もパチスロ適合に苦戦
保安通信協会(保通協)は1日、2018年7月の型式試験実施状況を公表した。 統計資料ではパチン
-
-
山梨県遊協が総会 ~星野謙理事長を再任
山梨県遊技業協同組合は5月31日、山梨県甲府市の甲府富士屋ホテルにおいて第51回通常総会を開催。委
-
-
ダイナムなでしこサミット2018 ~他社企業を招いて交流会を開催
全国46都道府県にパチンコホールを展開するダイナムは2月27日、東京都荒川区の同社本部会議室におい